「信州アルプスフォトチャリー」にたくさんのご応募、ありがとうございました。
応募総数は約800点!本当に素晴らしい写真ばかりでした。
h_i_r_a___さん#長峰山展望台 #安曇野市
asahiaotan20さん#信州スカイパーク #松本市
ryo2.satthyさん#乗鞍エコーライン #松本市
patolindoleさん#東光寺 #安曇野市
nm3photoさん#安曇野市
koshikiiwa.craneさん#安曇野やまびこ自転車道 #安曇野市
nalu_fishingcafe946さん#松本市
cycling_oba3_48さん#松本城 #松本市
nekoponponponさん#信州スカイパーク #松本市
tarombkさん#松本市
urayama_runnerさん#バイクランチ #松本市
mihoporiさん#奈良井宿 #塩尻市
sho_morozumiさん#国営アルプスあづみの公園 #安曇野市
shiho_awesomeさん#聖湖 #麻績村
0084makosanさん#生坂スカイスポーツ公園 #生坂村
hiro3o__o2さん#清水高原 #山形村
gotanaka415さん#芦之窪神明宮 #朝日村
larix_bicyclesさん#青柳の大切通し #筑北村
a.takagisaxさん#差切峡 #筑北村
チームブリヂストン・アンカー・クロスカントリーに所属し、現在はコーチを務めるかたわら、長野県松本市にてスポーツバイシクルストアBIKE RANCHを経営。
また2012年ロンドンオリンピックマウンテンバイク日本代表チームのコーチを務め、2014年アジア大陸マウンテンバイク選手権には、全日本チームの監督として指揮をとり、過去最高の成績を収める。
シドニーオリンピッククロスカントリーに出場、2002・2005年全日本王座も獲得している。
審査&抽選にて合計62名様に豪華景品や松本広域エリアの特産品などが当たる!
クロスバイク(Supecialized SIRRUS 2.0)1名様
和牛厨ふか尾 厳選飛騨牛(500g)2名様
湯の華銭湯瑞祥 入浴券(5回分)4名様
松本漆器 碇屋漆器店『蔵のお椀(夫婦椀)』1名様
藍染製品 藍染め浜染工房『藍染ペンケース』3名様
木曽漆器ペアグラス『薫風・蒼&朱』1名様
ビレッジ安曇野 素泊まり券1名様
シェーンガルテンおみ ペア素泊まり券1組様
やまなみ荘 ペア素泊まり券1組様
スカイランドきよみず ペア素泊まり券1組様
ゲストハウスかぜのわ ペア素泊まり券+染物体験チケット1組様
オリジナル木工ブレックファーストセット2名様
オリジナルサコッシュ+ハチポグッズ40名様
目的 | このたび信州サイクリングプロジェクトでは、松本平のサイクリング振興のために、松本広域エリアを周遊するサイクリングコースを策定いたしました。 策定したサイクリングコースの利用を促進させ、さらなる充実を図るために、インスタグラムを活用した自転車周遊キャンペーン「信州アルプスフォトチャリー」を実施いたします。 松本広域エリア(松本市、塩尻市、安曇野市、麻績村、生坂村、山形村、朝日村、筑北村)を周遊するサイクリングコースおよびその周辺を巡り、撮影した「美しい、楽しい、美味しい、珍しい」写真をインスタグラムに投稿いただくと、審査&抽選で豪華景品や松本広域エリアの特産品が当たります。皆様ふるってご参加ください! |
---|---|
応募方法 |
※プロ・アマは問いません。 ※他のコンテスト等に未発表の作品であれば、どなたでもご応募いただけます。 ※組み写真、コラージュ写真、加工文字入り写真は審査対象外とさせていただきます。 ※投稿いただいた写真は、本事業のマップ制作およびPR(TV、Web、SNSなど)に活用させていただきます。 ※投稿いただいた写真およびキャプションは、公式アカウントがリポスト(転載)させていただく場合があります。 |
応募締切 | 令和2年11月30日(月) |
抽選 | 令和2年12月予定 事務局にて審査及び抽選を行い、当選者についてはダイレクトメッセージで連絡をさせていただきます。 |
賞品 |
|
応募規約 |
信州サイクリングプロジェクトがInstagramを活用して実施する「信州アルプスフォトチャリー」(以下「本キャンペーン」といいます)に応募の方(以下「応募者」といいます)は、上記の応募要項と下記の応募規約をよくお読みいただき、同意の上ご応募ください。
|
禁止事項 |
信州サイクリングプロジェクトは、本キャンペーンへの参加に際し、参加者が以下に該当する行為を行ったと判断した場合は、応募対象から除外する場合があります。
|
その他 |
|
お問い合わせ | 信州サイクリングプロジェクト事務局(株式会社長野放送 中南信支社内) TEL 0263-32-9230 |
鈴木雷太さん(審査員代表)からのコメント
■信州アルプスフォトチャリーの総評
沢山の応募ありがとうございました。反響も大きく写真を拝見させていただきながら、まるで自分が走りに行ったような感覚になっています。また中には「旨そう!」な写真も多く、次回訪れてみようといった気持ちにもなり、地域の素晴らしさを自転車を通じて広めていくといった意味も改めて感じております。審査にあたりどれも素晴らしい写真でかなり迷いましたが、信州アルプスフォトチャリ―なので、「信州らしさ」を軸にサイクリングの楽しさなども評価基準に入れさせていただきました。
■今後の皆さんへのメッセージ
自転車は通勤通学の移動手段や、走る楽しみや喜び、そして冒険の相棒と色々な役割があり、乗り手によって違ってきます。その中で今回皆さまが応募していただいた写真のような素晴らしい景色が、目に飛び込んできて楽しませてくれる乗り物です。四季折々のその時の空気間。風に運ばれるリンゴの香り、真夏の夕暮れ時の川沿いの水の音や木立の中の木漏れ日を浴びながら走る爽快感等々、車や徒歩では味わえない素晴らしい乗り物です。これからもドンドン周りを巻き込んで自転車を楽しんでいただければと思います。